梶原歯科医院
診療案内
保険診療
予防歯科(定期検診)
病気にならないための口腔環境作り
むし歯や歯周病といった病気は症状が進行すると、歯がボロボロになったりグラグラになったりし歯を抜かなければならなくなる怖い病気です。これらの病気を早期発見・早期治療することはもちろん大切ですが、それ以上に病気にならない努力をすることが大切です。
病気を予防するためには、日頃から丁寧なケアを心がけることが重要です。しかし、残念ながら日頃のセルフケアだけでは予防は不十分なことが多いのが現実です。そのため、当院では病気の予防において定期検診が非常に重要だと考えております。定期検診は病気の早期発見・早期治療に努めるというだけではなく、歯科医院で丁寧な専門家によるケア(プロフェッショナルケア)を行うことで、セルフケアでは不十分な所をケアすることが出来ます。また歯磨き指導など、セルフケアのアドバイスを行うことで、日頃のケアを効果的に行なっていただけるようになります。
このように定期検診は病気の予防において非常に重要です。当医院では定期検診に精力的に取り組むと共に、患者様にもその重要性や必要性を理解していただくようお話ししております。
顎関節症治療
原因を見極めた上での顎関節症治療
顎関節症とは様々な要因から顎関節やその周辺組織が異常をきたし、開口時に顎から音がなる、口が大きく開かない、慢性的に顎が痛いなどの症状を引き起こす病気です。当院では学会のガイドラインにのっとり診査、診断をして病態に合わせた治療を行います。
顎関節症の原因の多くは夜間の歯軋りや日中の噛みしめが原因です。また、ストレスや日頃の姿勢などがそれらを誘発していると考えられますので、患者様と一緒に治していく病気です。また左右均等に噛めないなど噛み合わせのバランスが悪い場合は症状が治ったあと再発を防ぐために噛み合わせを直す治療が必要なこともあります。
歯周病治療
歯周病治療は患者様と一緒に治していく病気です
歯周病は歯垢などに含まれる細菌が歯の周りの歯茎や歯を支えている骨を侵していく病気です。歯茎からの出血、腫れや痛み、歯のぐらつき、口臭といった症状が現れます。また、症状があまりなく、知らない間に進行する場合もあります。歯周病が進行すると噛めなくなり歯を失う原因になります。
歯周病治療では第一に原因となる細菌の塊の歯垢をしっかりと除去します。それと同時に細菌の棲み家となる歯石を取り除くことも大切です。そうすることで大部分の歯周病は良くなります。しかし重度だと歯茎の手術が必要になる場合もあります。
また歯周病は 再発しやすい病気でもあります。そうならないように良くなった後も継続して見守る必要があります。
そして、これが一番大切なことですが、歯周病治療には患者様の協力が不可欠です。日々の歯磨きなど口腔ケアが欠かせません。歯周病は患者様と二人三脚で治していく病気です。
小児歯科治療
歯医者に良いイメージを持っていただくような小児歯科治療
歯がボロボロになってから来院される患者様の中には子供の時に歯科医院で嫌な思いをして歯医者嫌いになったため放置していたケースも多いように感じます。当院ではそのような不幸なかたを作りたくありません。小児の治療では遠回りでも治療を開始する前に歯科医院に慣れてもらい恐怖心を無くすところから始めます。急がば回れ、お子様が苦手意識や恐怖心を抱かないような工夫をしてゆっくり治療を進めることが歯科医院を好きになり、生涯自分の歯を守ることにつながると私たちは信じています。
むし歯治療
大切なのはなるべく歯を削らないこと
むし歯の治療と言えばむし歯の穴を削って埋める事と思われるかもしれません。そういうむし歯があることも確かです。
しかし歯を長持ちさせるためには削らずに済む初期のむし歯は削らないこと。削らずに済むかどうか、判断のポイントはそのむし歯の進行を止められるかどうかです。
むし歯の原因はむし歯菌が糖を食べて酸を作り歯を溶かすからですが、その仕組みを理解して上手く対処できれば進行は止められます。これは糖の摂り方、歯磨きの方法やタイミング、フッ素の使い方など患者様の協力がどうしても必要です。
しかし残念ながら、すでに穴が開いているむし歯、症状がある場合などはむし歯を削って埋める必要があります。そのような時でも削る範囲をできる限り少なく、歯の中心にある歯髄(神経と言われているもの)も出来るだけ取らない治療を心がけます。
自費診療
全て税込金額
インプラント治療
失った歯を取り戻す
インプラント治療とは、歯を失った所に主にチタンで出来た人工の歯根を埋め込み、その上に人工歯を作る治療方法です。入れ歯治療などとは異なり、顎の骨に直接埋め込むため、天然歯と変わらない感覚でお使いいただくことが出来るのが特徴です。
インプラント治療は医療保険が効かず高額であり、また人工歯根を埋め込む手術も必要ですので十分な説明を行い、納得していただいた上で治療を行う必要があります。
また、ご自身の歯と同様に日々のセルフケアや定期的に医院にて検診、ケアが必要です。
※自由診療になります
◆治療内容
顎の骨の中に人工的な歯根を埋め込み、その上に人工歯を取り付ける治療です。
◆費用
1本 396,000円(税込)
※別途、追加料金を頂く場合がございます。
◆治療期間
4~9ヶ月
◆回数
平均的な通院回数5回(経過観察の来院を含まず)
術後は3ヶ月に一度程度の定期検診が必要です。
◆主なリスクや副作用
手術後一時的に痛み、腫れや出血斑(あざのようなもの)が出る場合があります。
ごく稀にインプラントが骨に固着せず再手術が必要な場合があります。
インプラント治療が終了した後でもインプラントの周囲に感染が起こると歯肉が腫れたりすることがあり、周りの骨が吸収することがあります。
※お体の状態、あごの骨の状態によってはインプラント治療ができない場合もあります。